(モニター割引)はじめての人のマインドフルネス・プラクティス

日付/時間
Date(s) - 2025年3月22日
1:20 PM - 4:45 PM

場所
茨木市大池コミュニティセンター和室

カテゴリー


 

申込は一番下からお願い致します。

いつもこころとからだのカウンセリングルーム和(なごみ)に関心を向けていただき、誠にありがとうございます。

北大阪統合折衷的心理療法研究所 所長の高橋暁彦がヨガや瞑想のトレーニングを本格的に続けており、フェニックスライジングヨガセラピーという心と体を健康にするセラピーの集中トレーニングも終盤となっています。

この度、その経験も活かしながら、マインドフルネスの本格的なワークショップを対面とオンラインのハイブリッドで久しぶりに開催させていただきたいと思います。

 

基本的に事前知識は不要で、どなたでも参加できます。

(ただし、未成年の場合は、保護者の同意が必要になります)

 

座位の瞑想のような静的なメディテーション(瞑想)から歩く瞑想のような動的なメディテーション(瞑想)まで、

皆さんと集い、良い時間を過ごせたらと思います。

 

※マインドフルネスやマインドフルネスメディテーションの詳細については、下記の【8.マインドフルネスについて】【9.マインドフルネス・メディテーションの実践】等をご覧下さい。

今は様々な場所でマインドフルネス瞑想を学ぶ場所がありますが、

なごみの提供するこのイベントの独自性は、以下の3点です。

 

(1)少人数グループでの丁寧な心理的ファシリテート(皆さんの体験を促進し、教科書的な知識の獲得ではなく、「体験的に腑に落ちるものを目指す」

(2)ブレインスポッティングやヨガ等、視線を動かすことからだを動かすこと等、こころとからだとのつながりを重要視しながら、最新の心理学や周辺領域の知見を活かしながらのメディテーション体験を味わうこと

(3)必要に応じてグループ参加者の場を支える力を最大限に活用し、パワフルな(加速度的な)感情体験を促す。

 

イベント詳細については、下記の情報をご覧いただき、不明点があれば、遠慮なくお知らせください。

※本イベントの実践は医療行為に代わるものではありません。現在お悩みのことで医療機関に通院中の方は医師の許可を取っていただくか、主催者に事前にお問い合わせの上、ご参加下さい(「相談方法」から「その他お問い合わせ」をご選択いただき、お問い合わせの程、宜しくお願い致します)。

※ファシリテーターである高橋暁彦は、米国クリパルセンター公認ヨガ教師です。ヨガの知識や体験を活かしたイベントとなります。

 

【1.日時】

① 3/8(土) 9:30~12:30頃(基礎編)※基礎編は、座位の瞑想から初め、基本的な瞑想を中心に学び、体験します。

② 3/22(土) 13:20~16:40頃(応用編)※応用編は、基礎の瞑想も実施しつつ、より日常に活きるような瞑想を取り上げます。

※基礎編単独、応用編単独の受講も可能です。

(終了時間については、シェアリング等の状況によって終了時間の変動が予想されます。あらかじめ、ご了承ください)

【2.参加資格】
・原則20歳以上の成人で、日本語による流暢なやりとりやオンラインの場合はチャット等が可能な方(原則、外国人の方は参加することができません)。

※イベント参加にあたり、現在お悩みのことで医療機関に通院中の方など、主治医の許可が必要と思われる方は、医師の許可を取っていただくか、主催者に事前にお問い合わせの上、ご参加下さい(「相談方法」から「その他お問い合わせ」をご選択いただき、お問い合わせの程、宜しくお願い致します)。

【3.ファシリテーター(イベント担当者)】

 高橋 暁彦(公認心理師/臨床心理士/米国クリパルセンター公認ヨガ教師)

 こころとからだのカウンセリングルーム和(なごみ)-北大阪統合折衷的心理療法研究所-

【4.場所】

 〇対面 茨木市大池コミュニティセンター1階和室

 〇オンライン(テレビ会議システムZoomを利用します)
※10分くらい前にはZoomへのアクセスのご協力をお願いします(カメラやマイクの設定をお願いします)。

【5.費用】

 1回2000円

 ※基礎編・応用編と2回分申し込みをした場合は、3000円にて、承ります。

【6.申込】

下記のフォームからお申込み下さい。
※10名様限定となります。
※最少人数(2名)に満たない場合、開催を見送ることがあります。

【7.準備物】

[対面の場合]

⑴快適に動ける服装(ジャージや運動できる服装でも良いですし、ベルトなど身体を締めるものでなければ、カジュアルな恰好でも構いません。少し動いた時に腹部など肌が見えない服装を推奨します)

⑵飲み物(水やお茶など)

[オンラインの場合]

※上記の⑴服装、⑵飲み物に加えて、以下のご準備をお願い致します。

⑶ 一人になれる個室
(お子さん等がいる方は大変だと思いますが、一人になれる静かな部屋を準備してください。可能なら、家族にも静かにしてもらうよう伝えておきましょう。)

⑷快適に座れるアイテム
①あぐらで座る人は座布団、クッション等。
②椅子で座る人はダイニングチェア、PCチェア等座りやすい椅子
…よくわからない人は①②共に準備しておいてOK
※よくわからない人は、事前にセッティングのお手伝いをしますので、10分前には入室するよう心掛けてください。

【8.マインドフルネスについて】

[マインドフルネスの効能]
・集中力がつく。穏やかになる。スッキリする。
・幸福度が高まる(例えば、美味しい、気持ち良い等気づきの再発見)
・自分の今の心身の状態を知る…(リアルな現状確認)などなど

[例えば、こんな人におすすめ]
・自分をよく責めてしまってしんどい。
・不安になると何度もグルグルと同じことを考えてしまって余計不安になる
・ネガティブなことばかり考えてしまう。
・集中力が切れやすく、もっと集中して物事に取り組みたい。
・自分を見つめなおして、より良い自分になりたい。
・見通しがない中で不安や無力感を感じている…などなど

【9.マインドフルネス・メディテーションの実践】

~実際するプラクティスの例~
・落ち着いた姿勢で「今、ここに」起こってくる呼吸を見つめていきます。
・身体のすみずみについて「今、ここに」感じられる状態をボディスキャンしていきます。
・誰でもできる簡単な動作を通じて、今現在のこころとからだを優しく見つめていきます。
・お茶を皆さんそれぞれ作ってもらって、一緒にじっくり味わいます …などなど

【10.体験者の声】

トラブルもある仕事終わりのバタバタした環境でしたが、ウォーキングのあと座った瞬間に、ゆったりしたいい感じになれました。これからも忙しいときほどマインドフルネスを活用して落ち着いた幸せを感じれる毎日を過ごしたいとおもいます。継続できるよう頑張ります。

(50代男性)

 

 

普段音に過敏なところがあるのですが、瞑想と意識すると少し気持ちが変わりました。歩くことも瞑想と意識すると足取りが軽く感じられます。体を意識することが多くなったと思いました。続けていきます。感謝しています。どうもありがとうございます。

(40代女性)

 

 

いろいろな方法でマインドフルネスを実践させていただき初めて今ここに集中できたと思います。音を感じたり、歩いたり、お茶を飲んだり、無理なくリラックスできたのがよかったです。今の自分自身の状況を再認識できたことは大きな収穫です。今後も教えていただいたことを思い出しながら、日常生活で活用できるようになりたいと思います。

(30代男性)

 

 

昔に座禅体験をして以来、瞑想に興味があったものの、ひとりではなかなかうまく実践できずにいました。でも今回、いろいろな瞑想の方法と、それを普段の生活の中にどう取り入れるかまで教えていただいたので、とてもわかりやすく興味深かったです。これから一日のどこかに、瞑想の時間を作りたいと思います。ありがとうございました。

(30代女性)

 

【11.質問・お問い合わせ先】

上記の説明をお読みいただいた上で不明点があれば、お気兼ねなくこちらからご質問下さい。
(「ご予約・お問い合わせフォーム」に必要事項を入力いただき、「相談方法」を「その他お問い合わせ」を選択した上で、ご質問等をご記入ください

初心者とか、ベテランとか、うまいとか、下手とか、それほど関係ありません。
大事なのはあなた自身の自分の見方や感じ方を尊重する心の在り方です。

ぜひ、オンラインで良質な時間をともに過ごせれば嬉しく思います。

 

 

 

予約

現在、予約受付期間ではありません。